介護奮闘記・・・その1
- 2012/08/29 19:10
- Category: 未分類
フルで仕事をしていた時に、社内誌のようなものがあり
編集をしていた方が 前の上司で、
その当時「介護」で、新聞に悲しい事件が多く
載っていたときでもあり、
「何故社内誌でこの特集をしないの?」と聞いたところ
「とおり一遍の話を書いても みんな同じだから
もっと社内の制度とかを利用したことを併せて書いたものじゃなきゃ
意味がないんだよ」 と言われ
何故か、私が「じゃ書くよ」とその場で答えてしまったのです。
私はどちらかというと、文章を書くのが苦手で
学生の時、夏休みの宿題 「読書感想文」が大大大嫌いで
一度姉の文章を全て写して提出し、先生に
「君の文章ではないね」と見破られ とても苦い思い出が
あるのにもかかわらず、書くと言ってしまった私でした。
私が、出産1カ月前に母が小脳脳内出血で倒れたときの
話を「介護奮闘記」として書いたのです。
社内誌始まって以来の初の8ページを使用し(通常2~3ページでした)
書きあげました。私は内容はともかく、介護で頑張っている方に
「同じ組織に同じように介護をしている者がいる」ということ
を知っていただき、あの人も私も同じなんだと思ってもらいたかった
のです。新聞とかだと、何か距離を感じてしまい他人事にしか思えない
ように思っていたので。 ・・・その2へ続く
編集をしていた方が 前の上司で、
その当時「介護」で、新聞に悲しい事件が多く
載っていたときでもあり、
「何故社内誌でこの特集をしないの?」と聞いたところ
「とおり一遍の話を書いても みんな同じだから
もっと社内の制度とかを利用したことを併せて書いたものじゃなきゃ
意味がないんだよ」 と言われ
何故か、私が「じゃ書くよ」とその場で答えてしまったのです。
私はどちらかというと、文章を書くのが苦手で
学生の時、夏休みの宿題 「読書感想文」が大大大嫌いで
一度姉の文章を全て写して提出し、先生に
「君の文章ではないね」と見破られ とても苦い思い出が
あるのにもかかわらず、書くと言ってしまった私でした。
私が、出産1カ月前に母が小脳脳内出血で倒れたときの
話を「介護奮闘記」として書いたのです。
社内誌始まって以来の初の8ページを使用し(通常2~3ページでした)
書きあげました。私は内容はともかく、介護で頑張っている方に
「同じ組織に同じように介護をしている者がいる」ということ
を知っていただき、あの人も私も同じなんだと思ってもらいたかった
のです。新聞とかだと、何か距離を感じてしまい他人事にしか思えない
ように思っていたので。 ・・・その2へ続く
スポンサーサイト